商品説明
アカシア(ベトナム産)とは

アカシア[Acacia]とはマメ科ネムノキ亜科アカシア属の総称で、熱帯から温帯にかけて広く分布しています。
このベトナム産のアカシアの原産地はオーストラリア・クイーンズランド州北部沿岸部、ニューギニア島低地ですが近年、パルプの需要拡大に伴い数多くの東南アジア熱帯地域で植林されており、ベトナム、ラオスでアカシア・マンギウムとアカシア・アウリカリフォルミスをハイブリットしたものが主に無垢フローリングとなっています。
ベトナム産アカシア無垢フローリングはインドネシア産アカシア無垢フローリングと比較して、色調が明るめで白太が多く濃淡差が大きいことが特徴です。
アカシアの杢目(もくめ)はあまり明瞭ではありませんが、濃淡のあるブラウンと節、白太などラフで豊かな表情、そしてプリント合板ではあまり見かけることのないデザインから近年「最も無垢材らしい」無垢フローリングと人気があります。
節や白太などキャラクターの強いデザインに思われがちですが、その分シンプルな壁や家具を際立たせ、長年使い込むことで上品なフォックスブラウンに変化し高級感を帯びていきます。
ヘリンボーン 無垢フローリングとは

「ヘリンボーンタイプ」とはV字が続くその形状から、ニシン(Herring)の骨(bone)と云う意味で、日本では杉の葉のようなデザインから杉綾(すぎあや)・綾杉(あやすぎ)とも呼ばれており、V字に施工するデザインで角度が90°のものを「イタリアン・ヘリンボーン」と呼び、織物生地にも用いられている名称です。
ラスティックグレードとは
「ラスティックグレード」とは節や白太、濃淡差、樹種によっては補修跡などを含む天然木の表情を全て活かしたグレードです。
荒々しく表情豊かで最も天然木らしさを感じさせるグレードとなっており、また傷や汚れも目立ちにくく飽きの来ないフローリング、羽目板です。
自然塗料(透明つや消しオイル仕上げ)とは
オスモ フロアークリアー、リボス アルドボス、U-OIL Hクリア、ワトコオイル W01ナチュラルなどその樹種に合った透明つや消しの自然塗料を塗装済みで、この樹種が持つ本来のナチュラルな色調を感じられる仕上がりとなっております。