商品説明
オーク(ホワイト・オーク) とは
オーク(ナラ / 楢)[Oak]はブナ科 コナラ属の植物の総称で、亜熱帯から亜寒帯まで北半球に広く分布し数百種以上が知られておりますが、建材としては北東アジア大陸産のミズナラを中心に欧州産、北米産のホワイト・オーク、レッド・オークなどの種類があり、日本ではどんな家具や建具にも合わせやすいため、もっとも馴染み深く飽きのこない樹種として定番の無垢フローリングとして様々なシーンで利用されています。
その人気の高さからプリント合板のフローリングやPVC(ポリ塩化ビニル)フローリング、家具、建具などでも頻繁に利用されており、最も見慣れている杢目と云えるでしょう。
近年、杢目が詰まった良質な北海道産から中国北部、ロシアにかけて生育するナラ(モンゴリナラ[Mongolian Oak])がワシントン条約付属書IIIによって制限されているため生産量は極端に減り、その代替としてホワイト・オークが台頭しております。
オーク(ナラ / 楢)の導管孔内に「チロース」と呼ばれる繊維構造があり、樽として使用しても液漏れが起きないためウイスキーの醸造樽としても有名で、中でもケンタッキー州、ミズーリ州を中心に樹齢約80~100年生の「ホワイトオーク」は、主にバーボンウイスキーの熟成に使われ、バニラやトロピカルフルーツのようなフローラルな芳香になると云われています。
乱尺 無垢フローリング とは

乱尺タイプとは一枚ものタイプと同様に1枚の無垢フローリングに継ぎ目が一切ない形状ですが、1枚1枚の無垢フローリングの長さはランダムとなっており、施工は乱貼り(継ぎ目を揃えない施工)となるためナチュラルな印象の空間となります。
ラスティックグレード とは
節や白太、濃淡差、商品によっては死節、パテ補修などを含むオーク(ホワイト・オーク)のワイルドで表情豊かなグレードです。
オイル仕上げ(透明つや消し) とは
オスモ フロアークリアー、リボス アルドボス、U-OIL Hクリアなど透明つや消しの自然塗料を塗装済みで、この樹種が持つ本来のナチュラルな色調を感じられる仕上がりとなっております。
スプーンカット とは
「スプーンカット」とは「いしがき」とも呼ばれ、まるでアイスクリームをスプーンですくったようにランダムな凹凸を無垢フローリングや羽目板の表面につける加工で、デザインだけではなく足触り、手触りにも優れ非常に人気の高い特殊加工のひとつです。